Guitar Stuff Blog

今まで使ったギターアンプやエフェクターを紹介したいと思います。

Rockman

20240922 Rockman Aceシリーズ

Aceシリーズ、遂にロゴ有り無しをコンプリートしました㊗️ 数年間、出品されてたGuitar Aceのロゴ有りをどうしようか悩んでいましたが、とうとう入手したという感じです✌( ’ω’ ) ✌ 今思えばこのロゴ有りのGuitar AceがAceシリーズの中で最も音が良く、一番…

20240922 Rockman Demo Center

Pedal Geeks Meeting東京2024、お疲れ様でした! 俺も今回参加しまして、今日紹介する「Demo Center」を持ってって披露させて頂きました!✌✨️ やはり80年代に大活躍し90年には生産完了してしまった伝説の音なので、懐かしく感じられる方もいらっしゃれば斬新…

20240922 Rockman PGE-2

mngした順番が異なりますがコチラからレビューしたいと思います Rockman PGE-2 Programmable Graphic Equalizer 2 channelです! このEQはSR&D製品の中でも屈指のレアアイテムとされ、その数は99台となっております。 因みに当時超ブルジョワでコアなコレク…

20240921 Rockman XPRa

まさか令和になって2台も手に入るとは、、、 10年代からレアだレアだと騒がれ、20年代ではほぼ入手不可とまでされてた「Rockman XPRa」が2台も手に入りました✌️ (そして2台手に入った後に初めてXPRaの記事を書くという) Rockman XPRaは文字通りXPRの派生型で…

20240915 Rockman Dual Remote Loop

遂に手に入れてしまいました、、、特級呪物 Rockman Dual Remote Loopです... これは本当はわざわざブログに載せる必要があるのか?というぐらいマイナーでネタも少ないやつなのですが、Rockmanコレクターなので書きます 初見は13年くらい前にRockman.frで見…

20240913 Colombo Audio Rocker 83

やっとブログの題材も少なくなってきました(笑) 如何にmngしまくってサボってたかが痛感出来ます (多分ネタが切れたらまたサボる、、、) という事で、今回は「Colombo Audio Rocker 83」というディストーションペダルを紹介していきます! Colombo Audio Ele…

20230609 Rockman Soloist

久々に連続my new gear...をしております まずはRockman Soloistです! SoloistはX100の廉価版として、1984年から94年まで発売されました。 内容としてはX100からInput GainつまみとEcho、CLN1を取り除き、空間系はChorus、Stereo Image Delay(25msでフィー…

20220815 GOAT Stereo Echo

Gallien Krueger 250MLに続きmy new gear... GOAT Stereo Echoです!✨ GOAT BLUEシリーズはSR&D社のRockmanシリーズの言わばリバイバルを目指した製品群で、Distortion Generatorを再現した「GOAT Generator」、Stereo Chorusを再現した「Stereo Chorus」、…

20220629 GOAT Stereo Chorus

多分一昨年ぐらいにオーダーしたと思うのですが、漸く届きました!! GOAT Stereo Chorusです! GOATはTC楽器 | 楽器の買取りと販売(旧 THE中古楽器屋)の専属ペダルメーカーみたいな所で、これまで野球チームのシグネチャーペダルとか作ったり、前回の記事…

20220404 他社ディストーションをRockman化実験 in 2022!

さて今年もやってまいりました、他社ディストーションをRockman化する計画!笑 前回は前段にコンプやブースター、プリEQなどを積んだ重装備でしたが、今回は 「手軽にRockmanサウンドを」 という事で、MXRの10バンドEQだけ後段に置き、サンプル元となるGOAT …

20210510 GOAT Generator (GOATの日Edition)

GOAT BLUE SERIES GENERATOR メディア: www.tcgakki.com 5月10日はGOATの日、という事でGOAT Generatorを応援する為に特集記事を作りました✨ GOAT Generatorのスペックなどは過去記事 www.guitarstuff.jp に詳細に書きましたので、こちらをご参考にしていた…

20210505 Rockman Sustainor REV20 (Clone)

Ultimatum Distortion Generator, Acoustic Guitar Pedalに続くRockman 3部作のフィナーレを飾るのは、遂に手に入れましたREV20。。。ではなく、それの"クローン"でございます! Sustainor REV20 恐らく当ブログで何回か話題に上げたと思われますが、Rockman…

20210430 Rockman Acoustic Guitar Pedal (SR&D)

前回の記事のUltimatum Distortion Generatorと同時購入しました、RockmanのアコースティックギターシミュレータのAcoustic Guitar Pedal(以下AGP)です! UDG及びAGPに関してはUDGに概要をさらっと書きましたので、今回はAGPそのものについてフォーカスして…

20210427 Rockman Ultimatum Distortion Generator

3月の旅行以来のmy new gearでございます というか。。。遂に手に入ってしまいました! 伝説の中の伝説、Ultimatum Distortion Generator(以下UDG)でございます!!!(*'∇')/゚・:*【祝】*:・゚\('∇'*) 伝説のペダル"UDG" このUDGが造られたのはSR&D社がDunlop …

20210207 Rockman Stereo Chorus Pt.2

今回はRockmanのStereo Chorus(以下SC)とStereo Chorus/Delay(以下SC/D)のコーラスモードがどのように違うのか検証してみました。 まず双方の仕様についてはほぼ同じインターフェースで、フロントパネルを見ていくと、 まず入力ゲインのセクションにおいて、…

20201231 Rockman Distortion Generator Pt.2

昨今my new gearラッシュで記事を書くのが大変なのですが(だったら書くなよw)、またまたこの年末の大晦日付近で入手してしまいました(爆 Rockman Distortion Generatorです! もうRockmanは超沢山あるのですが(Sustainorなんて6台あります)、これはまた「特…

20201120 Rockmanサウンド再現実験 Pt.3

過去にも同じような実験 www.guitarstuff.jp www.guitarstuff.jp を行いましたが、今回はRockmanの類は一切使わず、他社のコンプレッサーやイコライザーを駆使してRockmanの音に近付くかどうかを実験してみました。 今回の実験の趣旨としては、 「近いサウン…

20201018 Rockman Sustainor

つい最近Model 200 Double ICを買ってしまい、とうとうSustainorを6台保有することになりましたGuitarstuffでございます㊗ Rockman Sustainorという、SR&D社の中のRockmanブランドの中のプリアンプの1つではありますが、モデルが変わったり、アナウンス無し…

20200907 Rockman Emulated Preamp!

はてさて、今回伝説のTakmanが手に入った記念ということもあり、オリジナルも含めて比較実験をしていきたいと思います!✧٩(ˊωˋ*)و✧ 今回はよりエフェクターの個性を生かすため、XP-100a以外は全てモニタースピーカーのYAMAHA MSP-3で鳴らしてます。 Rockman …

20200905 Guitar Craft Takman XPR2 Thousand Drive

ばん!(笑 遂に。。。遂に手に入れてしまった、この混沌としたペダル。。。✡️ Takman XPR2 Thousand Driveでございます✡️ (嗚呼恐ろしや。。。悪霊退さ‾͟͟͞(((ꎤ๑‾᷅༬‾᷄๑)̂—̳͟͞͞o(˶‾᷄.̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̨̨̨̨̨̨̨̨̨̨̨̨.̸̸̨̨ ‾᷅˵)ブーー あれは10年前の事で…

20200819 GOAT Blue Series Generator Pt.2

さてさて、今回もやって参ります比較実験の巻 今回の実験は、Generatorにキャビシミュが搭載されており、ギターアンプで鳴らすと一般的なディストーションペダルとかなり違う挙動(低域と高域がまるっと削られてフィルターがかったり等)なので、一般的なディ…

20200810 GOAT Blue Series Generator

Rockman Sustainor Model 100Aをつい最近買った後にオーダーした、Rockmanらしい感じのペダルです(まあRockmanのリバイバルですしオスシ) GOAT Blue Series Generatorです! これはかのRockman Distortion Generatorを現代の技術で蘇らせようという企画で生まれ…

20200805 Rockman Sustainor Model 100A

今年2020年の8月8日に某TC楽器店から、Rockman Distortion Generatorの独自解釈によるリバイバル&ペダル化した「G.O.A.T Blue Series Generator」が発売される予定となっております(俺も予約しました https://www.tcgakki.com//fair/116/ これは多くのRock…

20200520 Rockman XP-100a

(下の方です✌️) アンプのmngは先日のPiggy以来、約1ヶ月ぶり?となります。 しかしそんなことはどうでも良くなるぐらい(笑)の重鎮アンプを思い切って(ローン込でw)買いました✨ Rockman XP-100aです!(最&高☀️) Rockmanの中では所謂「XPシリーズ」に属するも…

20191227 後段にグライコを置いてRockmanサウンド化 Part.2

前回の記事 20190922 Rockman Guitar Compressor Pt.2 - Guitar Stuff Blogwww.guitarstuff.jp では前段にRockman Guitar Compressor、後段にMXR 6 band graphic equalizerを置き、設定を変えながらRockmanに近づけるサウンドを狙いましたが、今回はシンプル…

20191213 Rockmanがアンプのリターンやモニタースピーカーと相性が良いワケ

最近この方々をメンテに出しまして、少々Rockmanの持ち数が寂しくなったこの頃でございます 何れもスライダーかジャックの接触不良で大事には至らなかったのですが、業者が立て込んでて修理は来年になる見通しです 今回は、 「何故Rockmanはアンプのインプッ…

20191016 Rockman Sustainor Model 100

じゃーん! またまたヤツを手に入れてしまいました(爆 しかし厳密には、今まで持ってなかったSustainor Model 100でございます(ノ´▽`)ノ♪ やはりRockmanコレクターたるもの、これぐらいは持っておかないと、という使命と、オクでたまたま手頃な価格で手に入れ…

20191004 Rockman Metal Ace (SR&Dロゴ)

先日オクにて落としてきました、ヘッドホンアンプRockman Metal Aceのロゴ入り版でございます(*^^)v おさらいしときますと、Aceシリーズは1990年から製造を開始され、ハーフラックやXPシリーズなどのラインナップがディスコンになった後の1994年まで発売され…

20190922 Rockman Guitar Compressor Pt.2

2年半振りの此奴の登壇です もうRockmanの記事として書くには、2年前に概要を出し尽くしてネタが無いのですが(笑)、ちょっとTwitterで実験するきっかけが出来たので再び降臨しました。 それは、 「ローゲインオーバードライブにコイツとEQを加えてSustainor…

20190918 Rockmanのコーラスやエコー(ディレイ)の違い

引き続きRockmanの話題に触れていきたいと思います 昨今Rockmanの歪がやたら注目されてますが、Bostonと言えばディストーションやクリーンサウンドにコーラスやエコーを乗せた、宇宙空間的なサウンドが特長で、Bostonたらしめてる重要な要素と言えます どう…