Guitar Stuff Blog

今まで使ったギターアンプやエフェクターを紹介したいと思います。

プリアンプ

20230522 Marshall 9004

珍しいMarshallのプリアンプをハードオフで見つけてきたので買いました笑 Marshall 9004です! フロントパネルに「9000」と書いてありますが、9004らしいです(紛らわしい 国内外含めてモノがそんなに多くはなく、また人気が無いのも相まって値段も結構手頃で…

20230202 Little Wing Electron Hummingbird C212

さーてさてさてmy new gear...のお時間ですよ!✨ (コレの前に色々買ってるけど、こっちから先にレビューw) Little Wing Electron Hummingbirdです!✨ Little Wing Electronことマサハル電機氏は本業とは別にエフェクタービルダーとして製作を行っている為、…

20221224 クリーンプリアンプ比較実験

今回はディストーションの乗りが良いクリーンプリアンプは何ぞや?という事で、手持ちのクリーンプリアンプ、クリーンchを持ってるプリアンプを比較してみました٩(ˊᗜˋ*)و♪ クリーンプリアンプは大まかに分けて2種類の系統があり、1つはプリアンプ内のドライ…

20221222 Albit A45M Pro

12月は結構mngしてます笑 (年末商戦で入手困難な製品が続々出てきてる印象ですな) 今回はチューブフロアプリのジャンルでおそらく最も有名なAlbitの製品「A45M Pro」を買いました✌️ ALBIT Albitは主にチューブフロアプリアンプを主軸に製品を開発しており、…

20221108 Orange Guitar Butler

久しぶりにmngしました!✨(オーダー中のは除く) Orange Guitar Butler(ギター執事)です! Orangeの製品はBax Bangeetarを愛用しており、プリアンプとして使うと大変音が良いのでTOP10入りしてますし、パッチケーブルが使いやすい割に安価なので6本くらいまと…

20221027 ADA MP-1

Classicに続いて入手したのがこちら、ADA MP-1です!✨ やはりネットの噂や海外のフォーラムを見てるとClassicの評判があまり宜しくなく、オリジナルのMP-1を強く推奨されてたので入手しました笑 インターフェース インターフェースについては前回の記事 を参…

20221026 ADA MP-1 Classic

さて今年もあと2ヶ月と迫ってきましたが、my new gear...でございます 思い起こせば今年はハイクオリティな機材を集めまくってランク付けをするのに一苦労でございます笑 ADA MP-1 Classicです! ADAは2022年11月現在会社が無く(倒産か解散かは不明)、諸製品…

20220628 Ovaltone Preamp

6月最後のmng! Ovaltoneの「歪エフェクターの為のクリーンプリアンプ」、その名も「Preamp」です!(そのままやないかい!Σヾ(>ω<=) Ovaltoneと言えばOD-FIVE 2 XtremeやQ.O.O Blue Edition、34-Xtremeといった、アンプライクディストーションの名機を次々…

20220616 AMT Legend Amp Series S2

今月はmngが溜まりに溜まってるぞ!笑 続いてはAMTのLAシリーズの1つ、S2です! AMTはB2のクオリティに衝撃を受けて購入し、P2もかなり良く、その流れでS2も購入した次第ですが、理由は他にあります。 S2はSoldano SLO-100のアンプエミュレータですが、幾つ…

20220404 他社ディストーションをRockman化実験 in 2022!

さて今年もやってまいりました、他社ディストーションをRockman化する計画!笑 前回は前段にコンプやブースター、プリEQなどを積んだ重装備でしたが、今回は 「手軽にRockmanサウンドを」 という事で、MXRの10バンドEQだけ後段に置き、サンプル元となるGOAT …

20220113 VOX Valvenergy Series Cutting Edge

新年初のmy new gear...でございます⛩ 去年は立て続けにブラウンサウンド/5150系のペダルを買い漁りましたが、例に漏れず今回もまたそれ系のペダルでございます笑 VOX Valvenergyシリーズ VOX ValvenergyシリーズはNutubeを使ったペダルの一連のシリーズで、…

20220106 Verocity Verotwin Custom 五一五丸-B2/FRD-B2 (FRD-B2編)

前回の記事 www.guitarstuff.jp では特注でオーダーしたニコイチペダルの五一五丸-B2(写真右側)を紹介しましたが、今回は左側のペダルについて記事を書きます この写真左側のペダルは「FRD-B2」というもので、Friedman BE-100アンプのエミュレータです。 右…

20210923 D-Sound VH-510

ブラウンサウンド/5150系ペダルシリーズ! という事で急遽my new gear...しましたプリアンプ、VH-510です! D-Sound www.dsoundeffects.com D-Soundはロシアのペダルビルダーで、大凡2017年頃から活動してるみたいです(Facebookの投稿から推測) AMTなどとは…

20210918 AMT P2

昨今個人的なブラウンサウンド/5150ブームに浸っております(笑 という訳で、買ったものをどんどんレビューしていきたいと思います!✨ 今回はAMT P2です! AMTやLegend Ampシリーズについては www.guitarstuff.jp で詳細に書きましたので省略しますが、今回の…

20210909 Tech21 Sansamp Leeds

8月15日から19日までの5日間、連休を貰ったのでハードオフ巡りを致しました(今度その記事を書こうかなと思いますw) その中で、とあるハードオフで見つけてきたのが、このSansamp Leedsでございます✨ ディスコン直後に価格暴騰したレアアイテム LeedsはSansam…

20210510 GOAT Generator (GOATの日Edition)

GOAT BLUE SERIES GENERATOR メディア: www.tcgakki.com 5月10日はGOATの日、という事でGOAT Generatorを応援する為に特集記事を作りました✨ GOAT Generatorのスペックなどは過去記事 www.guitarstuff.jp に詳細に書きましたので、こちらをご参考にしていた…

20201229 Two-Notes Le Clean

なんと! 来年来るかな〜と今年は見送ったつもりのプリアンプ、Le Cleanが年内に届いてしまった!(笑 これはレビューしておかなければなりませぬ。。。 という訳でmy new gear... Two-Notes Le Cleanです!✨ Two-Notesブランド及びOrosys社に関しては前回の…

20201018 Rockman Sustainor

つい最近Model 200 Double ICを買ってしまい、とうとうSustainorを6台保有することになりましたGuitarstuffでございます㊗ Rockman Sustainorという、SR&D社の中のRockmanブランドの中のプリアンプの1つではありますが、モデルが変わったり、アナウンス無し…

20200917 Carl Martin Plexitone Pt.2

今回はPlexitoneを、他のMarshall系AIABと比べたり、ブースター噛ませて相性等を探ってみました٩(ˊᗜˋ*)و⚗️ Bogner La Grange Bogner ボグナー/La Grange 【国内正規品】 メディア: エレクトロニクス Bogner La Grange価格: 33437 円楽天で詳細を見る youtu.b…

20200909 AMT Legend Amp Series B2

「つい最近Takman XPR2買っただろ?!何買い物症候群気取ってるんだオラァ?!‾͟͟͞(((ꎤ๑‾᷅༬‾᷄๑)̂—̳͟͞͞o」 という勢いでペダル収集しておりますGuitarstuffでございます というのも、コイツに関しては1ヶ月以上前に既に購入手続きを完了させており、Takmanを…

20200903 Greg Fryerシリーズ比較実験

さて、ラムとレムが手に入った事d...(っ'-')╮=͟͟͞͞_(´͈.̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̨̨̨̨̨̨̨̨̨̨̨̨.̸̸̨̨ `͈ 」 ∠)_ 今回はBrian Mayのサポートテック、Greg Fryer氏謹製のギアを用い、他のペダルやアンプ等と比較してどこまでポテンシャルが高いか?を実験してみ…

20200829 Greg Fryer Mayday

近頃リミッターが外れて色々爆買いしてますGuitarstuffでございます(笑 (Rockman Sustainorも市販品は全モデルコンプリートしたしね✨✨✨) そして6月にバーンと買ってやったTwo-Rock Studio Signatureのポイントがあったのでコイツをバーンと手に入れてやり…

20200819 GOAT Blue Series Generator Pt.2

さてさて、今回もやって参ります比較実験の巻 今回の実験は、Generatorにキャビシミュが搭載されており、ギターアンプで鳴らすと一般的なディストーションペダルとかなり違う挙動(低域と高域がまるっと削られてフィルターがかったり等)なので、一般的なディ…

20200723 KSR Ceres 3 Channel Preamp

Ceresはブラウンサウンド系と一部で称されるプリアンプなので、ならばという事で早速比較実験を行いました✨ Ceresはアンプ(JC-40)のリターン、各エフェクターはインプットと、それぞれの最適な接続先を利用して比較しました。 Friedman BE-OD FRIEDMAN/BE-OD…

20200721 KSR Cere 3 Channel Preamp

エフェクター(フロアプリ)としては丁度1か月振りのmy new gear...となります KSR 3 Channel Preamp(以下Ceres)です! KSRはKyle Rhodes氏が2009年に立ち上げた個人のギターアンプのカスタムブランドで、インディアナ州中央部からシンシナシティへ拠点を…

20200408 Ovaltone OD-FIVE 2 eXplosion Pt.3 (アンプ・ブースター編)

ブースター編 まずはこの3個で試してみました٩(ˊᗜˋ*)و SD-1とTS-9はド定番、そこにPDを加えてどれがどんな反応をするのか? BOSS Super Over Drive SD-1 BOSS Super OverDrive SD-1 メディア: エレクトロニクス BOSS SD-1 [SUPER OverDrive] 【期間限定★送料…

20200405 Ovaltone OD-FIVE 2 eXplosion Pt.2(ペダル比較編)

さてさて前回買ったeXplosionですが、今回は各アンプに対する乗り具合や既存で似たようなエフェクターとの比較などの実験を行います⚗️✨ (特に後者の比較対象はてんこ盛りで(笑)、超楽しみな反面大変そうな予感) 大まかなeXplosionのトーンとしては、 ・Ultra…

20200331 Ovaltone OD-FIVE 2 eXplosion

2ヶ月ぶりのマイニューギアDETH!✨✨ というか、ご存知の方もいらっしゃるかと思われますが、このペダルは非常に大人気でサードロット(半年以上)まで待たされた商品でございます (Apex (Preampも結構長かったけど、その比では無いぞ!) 即予約して待ちぼうけ…

20200126 Sansamp Classic (モニタースピーカー編)

最初にこのSansamp Classicの記事を立ち上げたのは2017年の9月、2年以上経過した後試したモニタースピーカー(オーディオI/F)へ出力した時の音を改めて書いていこうかなと思います というのは、Sansampについては前々からやはり高域が丸くなってペナペナし、…

20191207 Custom Tones Ethos Overdrive Pt.3

久しぶりにコイツの記事を書きたいと思います✨ というのも、 「Ethosはインターフェースは完全にプリアンプなので、アンプのリターンに接続して使うのでは?」 というちょっとした疑問があり、アンプのインプットでも遺憾無くそのパフォーマンスを見せつけて…