珍しいMarshallのプリアンプをハードオフで見つけてきたので買いました笑 Marshall 9004です! フロントパネルに「9000」と書いてありますが、9004らしいです(紛らわしい 国内外含めてモノがそんなに多くはなく、また人気が無いのも相まって値段も結構手頃で…
Rockmanの音をBOSSコンで再現するプロジェクト、通称「BOSS TONE」のために買いました笑 BOSS CS-1 Compression Sustainerです! BOSSコンでは最初のコンプレッサーで、78年にリリースされたものです。 MXR Dyna Compが76年から製造され始めたので、その二年…
だいぶ前に買ったキャビネットシミュレータですが、最近更新を疎かにしておりまして、そろそろレビューしようかと思います笑 Palmer PDI03 JBです! Palmerはドイツの会社で、主にスピーカーシミュレータのPDIシリーズや、アンプシミュレータのPocket Ampが…
まだまだ続くよmy new gearレビュー!!✌️✨ 今回はYAMAHA SHD-100を買った万代書店高崎店で同時に買ったアンプ、Music Man Miniを紹介します! Music Manと言えばSteve LukatherやJohn Petrucci、また一時期Eddie Van Halenもシグネチャーを出してた、クオリ…
引き続き買い溜めしてたmngのレビューをして参ります BOSS GE-7B Bass Equalizerです! このEQは名前通りベース用EQとして開発されたシロモノで、ネットで調べると87~95年の間に製造されていたそうです(後に帯域を変更したGEB-7がリリースされ、こちらは現…
今回は効きが抜群のエンハンサー、Sonic Stompを紹介します! BBE社 BBEはBarcus Berry Electronicsの略で、1961年にBarcus Berry社が設立されたのが始まりです。 Barcus Berry社は主にアコースティックギター用のピエゾPUで有名な会社で、現在でも製造され…
溜まりに溜まったmng第二弾!笑 Onerr DST-1 Distortionです! このディストーションはブラジル産のディストーションらしく、最初値段から中華ペダルの1つかな?と思ってスルーしてたんですが、何となくググッたらブラジル産だと分かり購入しました笑 このOn…
この所mngを連続でしてたんですが、ブログをサボってました なので久しぶりにちょこちょこレビューしていければと思ってます。 ブログリハビリの第一弾は、最近買ったYAMAHA Super Hard Distortion SHD-100で参ります! YAMAHAのこのシリーズのディストーシ…
さーてさてさてmy new gear...のお時間ですよ!✨ (コレの前に色々買ってるけど、こっちから先にレビューw) Little Wing Electron Hummingbirdです!✨ Little Wing Electronことマサハル電機氏は本業とは別にエフェクタービルダーとして製作を行っている為、…
昔持ってましたが買い直しました爆 BOSS CE-2 Chorus Ensembleです! BOSSのコーラスはCE-1から始まり、CE-2、CE-3、ベース用のCEB-3、CH-1、CE-5、CE-20、CE-2wと計8種類出てます。 またCE-2、CH-1、CE-5に関しては中のBBDが違ったり、アナログからデジタル…
今年もやってきました、機材ランキング‼️ 今年は実用的なものからニッチなものまで買い漁ったので激戦となっておりません!(ニッチなものは一括で排除される為www) また今年は個人的にBrown Sound/5150系のエフェクターやプリアンプを買い占めたので、かなり…
今年はAce Tone Mini Aceでmng終了する予定でしたが、、、1,650円と安かったのでついつい買ってしまいました笑 ZOOM 505です! ZOOMは2022年12月現在もG1 FourやG1X Fourなどの低価格マルチエフェクターシリーズを出してますが、それらのシリーズの最初期の…
12月も終わりに近付きましたが、滑り込みmy new gear!⛷ Ace Tone Mini Aceです! エース電子工業 エース電子工業についてはWikipediaに詳しく記載されてるので、細かな歴史などは割愛します。 Ace Toneのギターアンプは60年代に真空管アンプのRockyをリリー…
今回はディストーションの乗りが良いクリーンプリアンプは何ぞや?という事で、手持ちのクリーンプリアンプ、クリーンchを持ってるプリアンプを比較してみました٩(ˊᗜˋ*)و♪ クリーンプリアンプは大まかに分けて2種類の系統があり、1つはプリアンプ内のドライ…
12月は結構mngしてます笑 (年末商戦で入手困難な製品が続々出てきてる印象ですな) 今回はチューブフロアプリのジャンルでおそらく最も有名なAlbitの製品「A45M Pro」を買いました✌️ ALBIT Albitは主にチューブフロアプリアンプを主軸に製品を開発しており、…
最近ミニアンプにハマってまして即興で買ってしまいました笑 Laney Mini-ST-Lionです! Laneyはイギリスのアンプメーカーで、比較的安価なアンプを製造してます。 ヴィンテージ系の音を奏でるLionheart、ハイゲイン系のIronheart、ヴィンテージ系でかつかな…
最近「ハイクオリティなミニアンプ」集めに拘っておりまして、そのノリで買いました笑 Blackstar Fly3です! 発売当時ミニアンプ界隈では革命とまで云われてた代物で、その頃のミニアンプと言えばMarshall MS-2、Fender Miniシリーズ、Orange Micro Crush、D…
11月最後のmy new gearはこちら! Raise A Suilen Bluetooth Mini Guitar Ampです! Bang! Dreamとキョーリツコーポレーションとのコラボから生まれたアンプで、所謂ミニアンプと呼ばれる部類ではありますが本格的なサウンドで、RASのメンバーのイメージカラ…
2022年11月10日時点ではまだ日本で発売されてない、今話題沸騰のペダルを緊急入手しました Soldano Super Lead Overdrive(以下SLO)です‼️ Soldanoと言えばSLO-100があまりにも有名で、80年代のデビュー以来名だたる超スーパーギタリストが挙って使用し(それ…
久しぶりにmngしました!✨(オーダー中のは除く) Orange Guitar Butler(ギター執事)です! Orangeの製品はBax Bangeetarを愛用しており、プリアンプとして使うと大変音が良いのでTOP10入りしてますし、パッチケーブルが使いやすい割に安価なので6本くらいまと…
Classicに続いて入手したのがこちら、ADA MP-1です!✨ やはりネットの噂や海外のフォーラムを見てるとClassicの評判があまり宜しくなく、オリジナルのMP-1を強く推奨されてたので入手しました笑 インターフェース インターフェースについては前回の記事 を参…
さて今年もあと2ヶ月と迫ってきましたが、my new gear...でございます 思い起こせば今年はハイクオリティな機材を集めまくってランク付けをするのに一苦労でございます笑 ADA MP-1 Classicです! ADAは2022年11月現在会社が無く(倒産か解散かは不明)、諸製品…
買ってから1ヶ月以上経過してのレビューになってしまいました爆 Verocity Eruptionです! Verocityについてはこちらの記事 に詳細を書きましたので割愛しますが、今回のEruptionはアンプをモチーフにしたプリアンプ/ディストーションシリーズでは無く、純粋…
9月最初のmy new gear...という事で(。 ー`ωー´)[君に決めた☆] MI Audio Super Crunch Boxです! MI AudioはMegalith Deltaが有名ですがコレも中々の人気や知名度を誇り、MI Audioの二大巨頭と言っても過言では無いと思ってます(`・ω・´)フンスッ! 元々MI Audio創…
今月最後のmngにするつもりです笑 KarDiaN Titaniaです! KarDiaNは日本のペダルビルダーで、東京エフェクターが2017年2月に開催した「第4回エフェクタービルダーズ・コンテスト」で優勝し、その年の8月に優勝を勝ち取ったペダル「C3H5N309/ニトログリセリン…
Gallien Krueger 250MLに続きmy new gear... GOAT Stereo Echoです!✨ GOAT BLUEシリーズはSR&D社のRockmanシリーズの言わばリバイバルを目指した製品群で、Distortion Generatorを再現した「GOAT Generator」、Stereo Chorusを再現した「Stereo Chorus」、…
安かったので買いました笑 Gallien Krueger 250MLです!✨ Gallien Kruegerはアメリカのギター/ベース用アンプのメーカーで、1969年から続いている老舗のベースアンプメーカーとして有名です。 Carlos Santana氏が1968年にGMT 226Gギターアンプを買い、その翌…
7月最初のmy new gear... という事で、(なんの目新しさも無い)BOSS DS-1でございます さて、なんでこんなボロボロのDS-1をわざわざ中古で買ったか? 恐らくお気づきの方もいらっしゃると思いますが、コイツは何を隠そう銀ネジ、全角ハイフンの初期型モデル…
多分一昨年ぐらいにオーダーしたと思うのですが、漸く届きました!! GOAT Stereo Chorusです! GOATはTC楽器 | 楽器の買取りと販売(旧 THE中古楽器屋)の専属ペダルメーカーみたいな所で、これまで野球チームのシグネチャーペダルとか作ったり、前回の記事…
6月最後のmng! Ovaltoneの「歪エフェクターの為のクリーンプリアンプ」、その名も「Preamp」です!(そのままやないかい!Σヾ(>ω<=) Ovaltoneと言えばOD-FIVE 2 XtremeやQ.O.O Blue Edition、34-Xtremeといった、アンプライクディストーションの名機を次々…