さてさて、2020年も迫る中、今回も買ったエフェクターのランキングを載せてまいります!👏🏻✨👏🏻✨👏🏻✨👏🏻✨👏🏻✨🎉🎉🎉
まず備忘録として今年買ったエフェクターを挙げると、
・ADA MP-1-Channel
![ADA MP-1 Channel [ギター・プリアンプ] ADA MP-1 Channel [ギター・プリアンプ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ikebe/cabinet/amp8/ada_mp-1_channel.jpg?_ex=128x128)
- ジャンル: エフェクター
- ショップ: イケベ楽器楽天ショップ
- 価格: 73,040円
・Bogner Ecstasy Red Mini

- ジャンル: エフェクター
- ショップ: イケベ楽器楽天ショップ
- 価格: 23,980円
・Bogner Ecstasy Blue Mini

Bogner ECSTASY BLUE - MINI ギターエフェクター
- ジャンル: エフェクター
- ショップ: chuya-online
- 価格: 29,700円
・BOSS Over Drive OD-1
・BOSS × JHS Angry Driver JB-2
・Custom Tones Ethos Overdrive
・Fuchs Plush Drive

Fuchs / The Plush Drive オーバードライブ
- ジャンル: エフェクター
- ショップ: イシバシ楽器 WEB SHOP
- 価格: 20,167円
・Ibanez Tube Screamer TS9

Ibanez TS9 Tube Screamer 【送料無料】【HxIv13_04】 【HxIv17_04】
- ジャンル: エフェクター
- ショップ: イケベ楽器楽天ショップ
- 価格: 11,165円
・Limetone Audio FOCUS-NX

Limetone Audio FOCUS-NX 【第4次ロット/2020年2月上旬入荷予定】
- ジャンル: エフェクター
- ショップ: 渋谷IKEBE楽器村
- 価格: 33,000円

Limetone Audio/FOCUS-NX【5thロット2020年3月入荷予定・ご予約受付中!】
- ジャンル: エフェクター
- ショップ: 宮地楽器 ららぽーと立川立飛店
- 価格: 33,000円
・Marshall Guv'nor (Made in England)

【中古】ギター用エフェクター Marshall(マーシャル)/The Guv’nor Made In England 後期型【ミーナ町田店】
- ジャンル: エフェクター
- ショップ: 島村楽器 USED SHOP
- 価格: 22,000円
・Ovaltone Q.O.O Blue Edition

【中古】 OVALTONE / Q.O.O Blue Edition 【心斎橋店】
- ジャンル: エフェクター
- ショップ: イシバシ楽器 17Shops
- 価格: 44,000円
・REVV G4

REVV Amplification/G4 PEDAL【在庫あり】
- ジャンル: エフェクター
- ショップ: 宮地楽器 ららぽーと立川立飛店
- 価格: 29,800円
・Sound Project "SIVA" 「If you smiled,this summer would be forever. 」
・ARIA Distortion ADT-1
・ARIA Distortion DT-5
・BJFE Model D 5K
・ENGL Reaper
・Guyatone Metal Monster MM-1
・Guyatone PS-011 Distortion Sustainer
・Horizon Devices Apex Preamp
・Jetter Gear GS124
・KORG ToneWorks 104ds(再)
・MXR 6 band graphic equalizer
・POS DT-1 Distortion
・Randall RGOD
・Rockman MIDI Octopus
・Rockman Instrument Guitar Equalizer
・Rockman Sustainor Model 100
・T.C. Electronic TC1140
オーバードライブとディストーションだけで24種類、その他諸々合わせると29種類ものエフェクターを買ってたらしいです😱
(道理で金欠で死にかけるわけだ...😱😱😱😱)
一応ここに更にTwo-Rockのキャビも入るので、相当散財してる事が伺えます🤔(ただの機材オタク馬鹿ですw)
今回はこの中から、特に良かったペダルのTOP10を発表していきます!ウオオオオアアアア 'ω')/アアアアアッッッッ!!!!!
あ、因みにRockman Sustainorは殿堂入りしてるので、今回は除外しますΣ(。>艸<。)💣💥
第10位:POS DT-1
まず10位はお馴染み?POSです(爆
理由?音が兎に角ク◯過ぎて逆に斬新で気に入ってしまいました(笑
(狙ってク○な音を作ってないというのも好感度が持てます😆)
あらゆるディストーションペダルの最低基準として、アンプでの補正具合を考察出来るとしてある意味とても扱うのが面白いペダルですね(笑
ファジーでペラペラなディストーション、あらゆる面で原音から大幅に劣化するバッファードバイパス、両方とも今後の研究に使えそうです🤤👍
第9位:Ibanez Tube Screamer TS9
9位はコレ、TS9です😊🤘✨
今までブースターの超定番として認知してましたが、俺が手に入れたのは今年初めてなんですよね😅
Arion Tubulatorがクローンになるかな?と思い、8年くらい前に手に入れて琴線に触れなかったので、TS9にも興味が無かったのですが、ココ最近手に入れ、芯がなくてぼやけるアンプやエフェクターの歪を強烈に補正して使いやすいサウンドに変えるポテンシャルの高さ、意外とJC-40のクリーンサウンドにウォームな歪を足せる事が判明して、俺の中では革命的なペダルでした(笑
「TS系」を果てしなく求めるより、まずは基礎を知らないと、という気持ちがありました(笑
第8位:Marshall Guv'nor
80年代のMarshall直々のエミュレータ、Guv'nor。
確かに近年のディストーションと比べると歪がやや弱い、荒々しいという印象はありますが、その大味な荒々しさが逆にMarshallらしさを醸し出してるのかなとも思えました🤘
コレに関しても、昔「MGシリーズの歪はGuv'norの回路を積んでる」とか噂されてたので正直避けてました(笑
(全然違います!😡)
生産国の違いやPlusなどもありますが、やはり浪漫で英国製を選びました🤘🤘✨
これも当時大ヒットしたらしく、有名アーティストがこぞって使い、(アンプよりは遥かに安価だけど)高嶺の花というレベルの値段で憧れてた人が多くいたのかなと考えると感慨深いペダルですね😊
第7位:Custom Tones Ethos Overdrive
7位は最高峰Dumbleエミュと謳われたEthos。
やはりヴィンテージなDumbleサウンドを構築出来るツールとしては非常に優秀、クリーンサウンドはFender Black Face系のサウンドとして定評があり、Mid Boostしたハードロック向けDumbleドライブサウンドも心地よく、隙が無いというDumble系マルチエフェクターという印象が強いですね🤘😉✨
キャビシミュ機能もありオーディオI/Fに直接入力出来るのも便利です(オプション)
Dumble系ペダルは他に沢山あり、コレに関しては値段が相当高いので万人向けとは言い難いですが、やはりそのクオリティは他の追随を許さない感じはありますね😼👍✨
第6位:Bogner Ecstasy Red Mini
第6位はRed Mini。
レギュラーサイズのものよりアンプ感はやや薄まりましたがそれでもBognerサウンドは健在、ゲインアップされてさらに使いやすくなったという感じです🤘✨
値段は昨今のハンドメイドブティックペダルと同等、クオリティはやはりBognerのお墨付きで高く、従来のBognerサウンドは勿論、極上なブラウンサウンド系音も出せるポテンシャルを持ってます🤘😆👍
第5位:Limetone Audio FOCUS-NX
第5位にランクインしたのは昨今話題のFOCUS-NX!
やはり他のコンプやブースターとは違う、独特の半ワウのような鼻づまりサウンドを強制的に作り出すコレは面白いですね!😆👍✨
Precision Driveもそうなんですが、クランチからメタル、モダンハイゲインなエフェクターやアンプのサウンドを強制変換するツールって俺大好きなんですよね🤪
しかも2系統の帯域を持ってたり、ただの半ワウだけでなく使いやすいミドルブースター(TSと違って帯域を削らない)、ミドルノッチャーとしても使えるのもGOOD!
これで自前のエフェクターも「あの音」に近いサウンドを出せるぜ!(まんまじゃないよ、近い音だよw)
第4位:BJFE Model D 5K
第4位はBJFEの最高傑作?のModel D!
音はまんま70〜80年代のDumbleという感じのエモいAOR系フュージョンの音が出てきます🍹🏖🐠☀️
BOSS OD-1がエフェクターサウンドのAORに対して、こちらはアンプライクなフュージョン寄りという違いがありますね🧐
歪は弱いですが単音が太く、サスティンは長く、コンプ感は薄くセンシティブ、トーンはDumble特有のFender Black Face系がもっと太くなってミドルレンジが増したような、Dumbleクローンアンプにも勝るとも劣らないクオリティを誇ります!😎
第3位:Ovaltone Q.O.O Blue Edition
TOP3に輝いたのはQOO!
ネット上で余りにも持て囃されてたので、
「ウゼェ。。。ぜってー買わねぇ!😡🤯」
と息巻いてましたが(笑)、ツイッターに於けるとあるエフェクター有識者の助言で渋々試したところノックアウトされたペダルです(笑
兎に角低音がもの凄く出る、出る!😱
それでいて篭ったりは一切せず、程よくエッジの立った高が出る上、やはり注目すべきはぶっといミドルレンジ!
ローミッドがかなり出てるので迫力は抜群、そこに特定の帯域をノッチングしてるのか、音の分離はすこぶる良く、どんな弾き方をしても、どんなつまみの設定をしても音が破綻する事はありません😱😱
Suhr Rot Reloadedと弾き比べましたが、少なくとも俺の中では上位互換ですね😭
Unreal Amp Sound恐ろしや。。。😱😱😱
第2位:ADA MP-1-Channel
第2位はこちら、ADA MP-1のペダル形式の復刻版、MP-1-Channel!😡👍✨
やはり12AX7のプリ管を2本搭載した音は強烈で、モロにチューブサウンドの感触を堪能出来、OD1でパワー管のサチュレーション感、OD2でプリアンプのクリーンからクランチ、ハイゲインディストーションを表現する様は正にアンプ👍✨
加えてこれまた強烈に効く3バンドEQにPresenceと、全く隙の無い仕様はただただ圧倒されます😱
ミドル全振りなぶっといリードサウンドから、ザックザクのドンシャリメタルディストーション、ウォームなクランチやクリーンなど、どんな音でも作れるオールレンジ攻撃なペダルです!
強いて欠点を述べるならば、クリーンとディストーションの切り替えがフットスイッチで行えない事(トゥルーバイパスには出来る)、日本で買うと値段がやけに高い点でしょうか😅
余程個人の嗜好に突き刺さるペダルか、ブティックアンプでも無い限り、大抵のペダルは捩じ伏せる強力なペダルです!🤘😡🤘
第1位:Horizon Devices Apex Preamp
栄えある第1位はコイツ、Apex Preampデス🤘☠🤘
Djent系バンドPeripheryのリーダー、Misia Mansoor率いるペダルブランド、Horizon Devicesの渾身の逸品で、製作はあの、あのRockmanの製作にも携わっていたBob Cedro氏が深く関わってるというお墨付き😱
筐体のデザインは提携先のMXRから出てるEVH 5150 ODのものを踏襲し、音はまるでその5150 ODとMesa Boogie Mark IV以降のシリーズの良いとこ取りみたいな重厚かつカラッとしたカッコイイと思わされるドライブサウンド、Tightスイッチのオンオフでリードやバッキング、鋭いリフなどを使い分け、必殺の強烈なノイズゲートによるDjent系サウンド炸裂と、昨今のメタルシーンをやるには重装備🤘😎🤘
3バンドEQは効き目は穏やかだけど、5150 ODよりも使いやすくなってる縁の下の力持ち💪( ˙꒳˙💪)
またキャビシミュモードに瞬時に切り替えられ、マイクの位置をシミュレートするつまみは、かのRockman SustainorのPhase notcherのような効き方を彷彿とさせます😳
因みに、以前いくつかのディストーションと、EQとコンプを組み合わせてRockmanのサウンドを再現する実験を行った際、最も近い音が叩き出せたのがコイツでした🤩👍✨
殆ど出回ってないのが非常にネックですが、アンプライクなハイゲインディストーションペダル、プリアンプ、ラインドライバーとして俺は激推しです!🤘😼👍✨
まとめ
今年度はブティック系のみならず、安物や普及品などもランクにくい込みました🤘✨
POSに関しては、ペダルサミットにおいて特別講演会が開催された程の話題性で、俺も正直行きたかったです(笑
また音の衝撃度で言えばQOOですね🤘✨
流石はOvaltoneといった感じでした🤘😡🤘
来年も買いたいペダルがわんさかあり、またRockmanのリペアやラック構築の計画もありお金が飛んでいくのが容易に予想されます😭
ではでは、良いお年を(*- -)(*_ _)ペコリ