さてさて、今回は総武線の津田沼駅周辺に探訪に行きましたYO!🤘😎🤘
なぜ津田沼かというと、数年前からデジマートで結構貴重なエフェクターが出品されており、ちょっと憧れ的な部分があったからです😁
(余談ですがRockman Sustainor Model 200 Double ICを破格で手に入れたのも津田沼のイシバシ楽器からの出品でした😆)
前回のレトロバザールさん同様、少し遠隔地なのでちょっとしたトラベルでした(笑
島村楽器 津田沼店
津田沼駅を降りてすぐ目の前に現れたのは島村楽器でした。
なので早速GO\( 'ω')/ヒィヤッハァァァァァァァア!!!
ここは色んな楽器を取揃えてるお店なので、勿論アコギも結構あります。
だがメインはエレキじゃあああああ🤪!(笑
見た感じ国内ビルダーのものが多く、国内ブランドキてるって感じがしました🤘✨
アンプ、エフェクターは割とメジャーなものが多かったですね🤔
来店した日(9月22日)にはルシアーの方が講演会を開催してました。
俺も入りたかったんですが、あいにく満席っぽかったので断念><
イシバシ楽器 ミュージックキャッシュ
続いてはイシバシ楽器。
島村楽器もそうですが、こちらも大型ショッピングモールの中にあるお店で、同時にレゾンという音楽教室も兼ね揃えてます。
小型アンプは、まず前面に一世を風靡したVOX VT20+、Fender Japanのディスコンアンプ Studio Drive SD-15CE (CE=恐らくCelestion)、右側にJC-20とJC-22が並び(俺みたいなw)マニアには垂涎の光景でした🤤
ディスカウントユーズドエフェクター群。
YAMAHAのディストーションが、古くさそうな音が出そうでちょっと気になります🤪←トーンジャンキー
中古ならではの色とりどりの商品🤪🤤✨
現行品からディスコンまで並んでるのは中古専門ショップの強味ですね👍✨
気になったのは、写真の黒いHiwattのチューブ内蔵オーバードライブ、Custom Tube Overdrive。
俺的には「Hiwatt = 歪まない」というイメージが強いんですが、こちらは12AX7を1本搭載し、ファジーに歪むそうです。
Hiwattは高いイメージがあるんですが、こちらは新品でも2万前後、恐らく委託で作ったのかなと推測してます。
こちらのブースで気になったのはやはりLovepedal COT50。
中々市場に出回らないし、コレのAngus Modというやつも並行して出してるので、オリジナルを見かけたのは初めてかなと思います。
(セールで破格で買ったw)Jubileeで不覚にも酔いしれてしまったので、人気のコイツも気になってます🤪
Z.Vexの'59 Soundも気になるんですが、もし買うんならBox of Rockの方ですね😅
で、旅のお土産で買ったのがコレ
大分前に刊行されたヤツですが、改めて立ち読みして中々面白い内容だったので購入💸
(出来ればKindle版で出して欲しいと切に願うw)
本当は序に秋刀魚で出汁をとった有名なラーメン屋に行きたかったのですが、時間が大分前だったので断念しました😭(待って行っておけばよかった。。。)