やるに決まってるじゃないですか、この企画!!(爆
では、Precision DriveはハイゲインディストーションサウンドのDjentモディファイツールとしては申し分ないですが、単純にオーバードライブペダルとしてはどうなの?
という事で、いくつかのペダルと比べてみる事にしました\(^^)/
・BOSS SD-1

BOSS ボス Waza Craftシリーズ SUPER OverDrive SD-1W
- 出版社/メーカー: BOSS(ボス)
- 発売日: 2014/09/30
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
基本的なトーンはほぼ一緒と考えてもらえればいいです。
前回の記事で書いた通り、SD-1のToneつまみとPDのBrightでは扱ってる帯域や可変範囲(俗に言うFREQやQ)が大幅に違い、PDは基本的なトーンは崩さず、SD-1は歪み方に影響が出てくる感じです。
最も目立ったところは、やはり低音がPDではタイトで、SD-1は相対的に散る印象。
またコンプレッションが効いてるのか、PDの方がピッキング時の輪郭が強調されサスティンが長いです。
・SHOD HW

Mad Professor マッドプロフェッサー エフェクター Hand-Wired Series オーバードライブ Sweet Honey Overdrive HW 【国内正規品】
- 出版社/メーカー: MAD PROFESSER
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
「PDはSD-1にトーンが似てる」と書いた通り、SHODとは相反する印象です。
具体的にはSHODは基本フラットで高域寄り、PDはミドルに集中しハイミッド寄りという感じです。
またSHODはチューブらしく音が前に出る性質があり、相対的にPDは奥まった感じの音で、SD-1と比べた時には感じなかった、シャリシャリとした高域の成分が感じられました。
因みにSHODをPDでブーストすると中々ワイルドなディストーションが得られました\(^^)/
(SHODって、前段にブースター置くと大体良質なアンプライク系ハイゲインディストーションが得られるような。。。SHODは万能な気がするw)
・Sick As Overdrive

Bondi Effects ボンダイエフェクト オーバードライブ Sick As Overdrive
- 出版社/メーカー: Bondi Effects
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
SHODよりはミドルが豊富なのでややPDに近づきましたが、やはり単音に艶がある点や音が前に出る性質などでPDよりもSHODに近いです。
因みにPDでSick AsをブーストするとSHODに近い反応を示しましたが、こちらの方が音が潰れやすい感じです。
歪の質が違うのか?ミドルが豊富だからか?
この点でもSHODは特別な何かがあるような気がします(笑
・Bogner Wessex
SD-1と並びこちらもかなりPDに近く、同時にSD-1のように低音の成分などで違いが出てくるところも一緒。
ただWessexは低音〜ローミッドが異常に強く、抜けのいいPDと篭もりまくりなWessexというSD-1とは違った相違も見られました(違う違いとはなんぞや(^^;;
因みにPDでWessexを補正すると、あまりWessexのEQや歪の質に余計な干渉をしないらしく、普通にタイトなハイゲインディストーションが得られましたd('∀'*)
試して即興で書きましたので中々駄文ですが、参考になれば幸いです(笑
俺としては、
「はよApex Preamp出しとくれや!(੭ु ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )੭ु⁾⁾」
と首を長くして待ってる状態で、その内他のペダルに目移りしないか心配です(爆
(Diezel Herbert、Wampler SLOstortion、某店でセール中のBox of Rockなどほちぃ(;//́Д/̀/)'`ァ'`ァ
Ola Englund氏のこの動画でApex PreampとPrecision Driveを組み合わせて使ってるのですが、中々迫力のあるDjentなサウンドを奏でてます‾͟͟͞(((ꎤ๑‾᷅༬‾᷄๑)̂—̳͟͞͞o
HORIZON DEVICES APEX PREAMP - WHEN DJENT IS LIFE - YouTube
Djent × Djentは迫力があり過ぎて暴力的ですなლ('꒪д꒪')ლ