Guitar Stuff Blog

今まで使ったギターアンプやエフェクターを紹介したいと思います。

20180625 9v vs 18v

今回はエフェクターで、9vと18vでどのように音が変わるのか試してみました。

いつもなら、

「高電圧で使えるなら高電圧が超絶推奨!9vだと音が濁る潰れるレンジ狭い!」

などと被害妄想みたく喚いてますが(前回のTriple Wreckの件でそんな印象が付いたのが原因です笑)、

「前回がハイゲインなら、ローゲインのSHODならどうなん?」

という事で、試さないといけない使命にかられ試しました笑

 

今回使用したのはBOSS PSA-100(9v)とOne Control RPA-1000(18v)です。

f:id:acidmb:20180625002151j:image

結果、まず9vの方がやはり噂通り歪が深く、強目なコンプレッションが掛かったようなニュアンスが出ます。

18vの方がピッキングした時の反応は自然ですね。

また18vの方がレンジが広く、相対的に9vはミドルに帯域が集中したように聴こえ、深くなった歪ととても相性が良いです(^_−)−☆

9vの方、、、マジで個人的な印象ですが、Bognerに似たような響きを感じられました。

なんつーか、9vでも1弦1弦の音の分離が良く、また深めのコンプと豊富なミドルレンジで錯覚したのかも?w

逆にローゲインアンプ系のクランチの音、少な目なコンプレッションが欲しければ18vが良いですね。

音圧もこちらの方が上ですし、低域から高域まで9vより全然出ます。

丁度Sick Asで言うODモードとBoosterモードみたいな感じですね。

ODが9v、Boostが18vみたいな。

完全に好みで選べ、俺も正直どちらが好きか迷った挙句、、、どちらも捨てがたいという結論に至りました(爆

 

Friedman  BE-OD & Dirty Shirley

f:id:acidmb:20180625225316j:imagef:id:acidmb:20180625224853j:image

お次はFriedmanの必殺ペダル達ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

前回BE-ODの記事でやたら18vを推してましたが、うろ覚えだったのでもう一回試しました。

結果、BE-ODに関しては前回と同じ答えでした笑

なんつーか、歪は内部トリマー10時くらいにしても、Gainノブ12時で超歪むので、9vにすると歪み過ぎて音が潰れるんですよ。

で、更にレンジが18vに比べて格段に狭いので、音の分離の悪さに拍車を掛けてるという感じです。

BE-ODは18vが断然おススメです!

 

しかしながら、DSに関してはちょっと違う印象を受けました。

元々ロー〜セミ?ハイゲインなペダルなので、言うなればSHODと同じ反応を示す感じです。

9vだとローとハイが削れてミドルを強調し、ゲインとコンプレッションを増加する感じで、18vにするとワイドレンジになってナチュラルなコンプ感に落ち着く感じです。

DSをアンプライクなメイン歪にしてHR/HMをやりたいなら9v、ニュアンス重視のクランチ〜ミドルゲインでの音作りなら18vと多彩な使い方が出来ます。

この点でもBE-ODに比べ多様性がありますね( ̄▽ ̄)

(何か久しぶりにDSの音聴いたら惚れてしまいそうになりました(//∇//)

 

Suhr Riot Reloaded

f:id:acidmb:20180625231945j:image

ラストはRiot R。

巷では(ほぼではなく全員w)口を揃えて、

「18vでの運用を強く推奨する!」

という風潮ですが、果たしてどうなのか?

結論から書くと、やはり18vの方が全体的なクオリティが高いです。

ゲイン量やコンプ感は変わらず、音の分離感、音圧、奥行感が18vの方が圧倒的です。

しかしながら9vの音が決して悪いというわけではなく、寧ろこのレベルのクオリティになると9vでもそんじょそこらのディストーションペダルなぞ足元にも及ばない風格があり、18vで使った方が音圧や分離感云々が向上しますよ(^^)v、位な程度です。

逆にミドルレンジの主張を抑えてフラット寄りにしたい、エフェクター臭さを多少出したい、ってなら敢えて9vでの運用もいいかもしれません(そんな人いるのだろうか?w

 

今まで18vで使えるなら18vにしろ!的な言い草でしたが、やはりペダルによって低電圧でも良いという場合もありますし、必ずしも高電圧が良いとは限らないということに気付かされました。゚(゚´ω`゚)゚。

 

BOSS ボス ACアダプター PSA-100S2

BOSS ボス ACアダプター PSA-100S2